ダイエットを始めたいけど、何から始めていいかわからない…
そんなあなたの悩みをこのページで解決いたします。
結論…「お菓子、ジャンクフードからやめる」
そんなのわかってるよ…と思ったあなた。そんなあなたもダイエットが成功できるよう順序立ててこのページで解説していきます。
ダイエットの目的は?
まずあなたがダイエットをしようと決めた理由はなんでしょうか?
- 夏に向けてシャープな体になりたい
- 医者から痩せろと言われた…
- 最近自分の体が重たく感じる
ざっとこんなところでしょうか。
では、ダイエットと一括りに言ってもただ体重を減らすことができれば満足ですか?
そんなことありませんよね。なるべく余分な脂肪だけを落とすことができれば数値だけでなく見た目もより良いものになりますね。
なので今回は、なるべく筋肉を残しながら余分な脂肪を落とすダイエット方法とそれに伴うダイエットのはじめ方を紹介します。
ダイエットのはじめ方
ステップ1 今の摂取カロリーを把握する
ステップ2 自分の消費カロリーを把握する
ステップ3 お菓子、ジャンクフードからやめる
ステップ1
「今の摂取カロリーを把握する」

ダイエットするぞ!と決めてすぐできることといえばこれです!いきなり食べ物を我慢するのはやめましょう。
ダイエットにおいて1番大事と言っても過言ではないのが自分がどのくらいのエネルギー(カロリー)を摂取しているかを把握すること。
私たちの体は常にエネルギーを消費しています。そのエネルギーを数値化したものを消費カロリー(kcal)で表します。
反対に食べ物や飲み物から得られるエネルギーを摂取カロリー(kcal)で表します。
結論 消費カロリー<摂取カロリーとなれば体重は増えていきます。
逆に消費カロリー>摂取カロリーとなれば体重は減っていきます。
なのでまずは自分が日頃どのくらいの摂取カロリーがあるのかを知りましょう!
【具体的な方法】
加工食品(野菜、果物、お米などの生鮮食品でないもの)は基本的に購入時のラベルに栄養成分表示の記載があります。

たんぱく質10.6gサラダチキンスティック スモーク
上記写真はコンビニで購入したサラダチキンの栄養成分表示です。
今回この写真で見てほしいのはただ一つ「エネルギー:97kcalです。
サラダチキンを食べると97kcal分摂取したことになります。ということは1日で口にする全ての栄養成分表示のエネルギー:〇〇kcalを足せば1日あたりの総摂取カロリーを把握することができます。
あれ?自分で料理する場合はわからないの?と思ったそこのあなた。そうなんですよ。こればっかりは調べなければいけないんです。ここが少し手間がかかってしまいます。ただ、現代の技術は素晴らしいのでインターネットで調べれば簡単に出てきます!
私が実際に使っているのがカロリーSlismというサイトです。
こちらのサイトを利用していただくと白米、肉、卵といった生鮮食品のカロリーを知ることができます。
加工食品は栄養成分表示から、生鮮食品はインターネットで検索して1日の摂取カロリーを全て足した1日あたりの総摂取カロリーを計算してみましょう。
ステップ2
「自分の消費カロリーを把握する」

ステップ1で1日の総摂取カロリーがわかったと思います。前にも述べた通り、痩せるためには消費カロリー>摂取カロリーにすればいいんです。この式を完成させるためにも次は摂取カロリーを調べてみましょう。
とはいえ…こちらは目に見えるものではありません。お気づきの方もいるかと思いますが、運動する日、しない日。あるいは立ち仕事、デスクワークによっても様々です。もっといえば性別や年齢によっても大きく変わるのが消費カロリーです。ということでこちらも現代の技術を使いましょう。keisanは実際に私も使用している消費カロリーを算出してくれるサイトです。
消費カロリーについては明確に目に見えるわけではありません。ですのであまり数字にとらわれすぎず、だいたいこのくらいという数字がわかっていれば大丈夫です。
ステップ3
「お菓子、ジャンクフードからやめる」

いよいよ具体的に何をするかお話していきます。見出しでも述べましたがダイエットをはじめるぞと思ったその日からまずはお菓子とジャンクフードをやめましょう。それはなぜか、簡単だからです。
世の中にはたくさんのダイエット方法や細かな技術があります。その中から自分に合ったダイエット方法を取捨選択するのは非常に困難です。いろいろな方法を試してみていつか自分に合うものを見つけられればそれで良いんです。
ダイエットしたいけど、何からはじめて良いかわからない。いろいろなやり方見てはいるけれどとなっている方は特に、まずは我慢してみましょう。「〇〇するだけで-kg」、「〇〇を食べながら-kg痩せました」と言った広告もよく目にします。魅力的ですよね。けど自分が望まない体型になってしまったのは今までの自分のせいです。今まで甘えてきた分、理想の体型に近づくために多少の我慢は必要です。
おわりに
今回はダイエットのはじめ方について絞って記述しました。私自身も様々なダイエット方法を試しては失敗して、鬱病みたくなった過去もあります。何事もトライ&エラーの繰り返しだと思っています。まずはできることからはじめてみてはいかがでしょうか。この記事を最後まで読んでくれた方のお役に立てれば幸いです。