【弁当いらず!?】ボディビル大会へ向けた1日の食事例

ダイエット

ボディビルやフィジークの大会に挑戦してみたいけど、どうやって減量すればいいかわからない…実際に何を食べればいいのかわからない…と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。今回はそんな方へ向けた実際に8月にフィジークの大会出場を控える自分の1日の食事をリストアップしてみたいと思います。

はじめに

この記事はあくまでも大会出場を控えている方向けでございます。トレーニングを普段からされていない方、女性の方は全く同じものを食べても体重が落ちていかない場合もございますのでご了承ください。また、あくまでも1人の参考例としていただければと思います。

基本情報

一日の食事例を書く前に前提条件として私筋肉通ブログの自己紹介をしておきます。自己紹介ページもありますのでそちらもご覧いただければと思います。

年齢26歳
身長168cm
体重73.0kg(8/8現在)
職業営業職
トレーニング頻度週5~6
有酸素運動頻度毎日(30分/回)

1日の食事例(平日)

では早速平日の食事例から見ていきましょう。食事をとる時間としては以下の通りです。

1食目:7:00 2食目:12:00 3食目:16:00 4食目:20:00 5食目:23:00

1食目:7:00 562kcal

ご飯150g 卵2つ 味噌汁(MCTオイル5g) キムチ プロテイン30g

PFCバランス
タンパク質37g
脂質17g
炭水化物60g

2食目:12:00 397kcal

いなり寿司3ヶ サラダチキン1つ サラダ

PFCバランス
タンパク質30g
脂質10g
炭水化物46g

3食目:16:00 622kcal

おにぎり1つ サラダチキン1つ プロテインバー1つ ミックスナッツ20g

PFCバランス
タンパク質36g
脂質27g
炭水化物60g

4食目:20:00(トレーニング前) 547kcal

ご飯150g 鶏むね肉150g アボカド50g 味噌汁(MCTオイル5g) ピーマン キムチ

PFCバランス
タンパク質38g
脂質16g
炭水化物60g

5食目:23:00(トレーニング後) 113kcal

プロテイン30g(クレアチン3g)

PFCバランス
タンパク質21g
脂質1g
炭水化物4g

トータル 2,241kcal

エネルギー2,241kcal
タンパク質163g
脂質72g
炭水化物230g
1日当たりの総摂取カロリー

平日(仕事がある日)はこんな感じです。僕は朝が苦手なので弁当は作れません。コンビニフル活用しても食べるもの選べば問題なしです。

1日の食事例(休日)

続いて休日の食事例を見ていきましょう。食事をとる時間としては以下の通りです。

1食目:9:00 2食目:15:00 3食目:17:00 4食目:20:00 5食目:23:00

1食目:9:00 562kcal(トレーニング前)

ご飯150g 卵2つ 味噌汁(MCTオイル5g) キムチ プロテイン30g

PFCバランス
タンパク質37g
脂質17g
炭水化物60g

2食目:15:00(トレーニング後) 660kcal

ご飯150g 鶏むね肉150g 味噌汁(MCTオイル5g) アボカド50g レタス ピーマン プロテイン30g

PFCバランス
タンパク質59g
脂質18g
炭水化物64g

3食目:17:00 330kcal

おにぎり1つ ミックスナッツ20g

PFCバランス
タンパク質8g
脂質13g
炭水化物45g

4食目:20:00 547kcal

ご飯150g 鶏むね肉150g アボカド50g 味噌汁(MCTオイル5g) キムチ

PFCバランス
タンパク質38g
脂質16g
炭水化物60g

5食目:23:00 113kcal

プロテイン30g(クレアチン3g)

PFCバランス
タンパク質21g
脂質1g
炭水化物4g

トータル 2,212kcal

エネルギー2,212kcal
タンパク質163g
脂質66g
炭水化物232g
1日当たりの総摂取カロリー

休日も見てわかるように平日とさほど違いはありません。トレーニングの時間が変わるので食事の時間に多少変化がありますが、食べるものは基本的に同じです。

まとめ

いかがだったでしょうか。有名な筋トレインフルエンサーの方々と比べたら意識の低い食事かもしれません。ただ自分の中でストレスなく一番続けられる食事がこの食事だと思っています。減量中はコンビニ飯はだめだ。いろいろなものから栄養を摂取しなければならない。なんて思い込みは捨てましょう。まずは自分の続けられる範囲の中で「消費カロリー>摂取カロリー」だけを守る。そのくらいの意識で十分だと思います。無理のない減量ライフを過ごしましょう。そして大会に向けて頑張りましょう!

コメント